東京都北区の自宅にて “かわいい” に特化した大人のメルヘンスイーツ & Kawaiiパン教室「夢うさぎ❤︎」
を主宰しています西野仁美です。
〜夢見る夢子の幼少期~小学生時代〜
ものごころついた頃から、かわいいもの、きれいなものが大好き。
理由もなくスイーツ!その見た目に強烈に惹かれていました。
今思えば、魂レベルで求めていたのでしょう。
しかし、小さいころは見た目の好きに反し、少ししか食べられなかったことを覚えています。
クリスマスケーキは食べきれず毎年お正月まで残っているようなおうちでしたが、クリスマスやひなまつりに母が買ってきてくれるケーキにワクワクし、
今でもBOXのフィルム窓からケーキが覗き見えると当時のことを思い出します。
そんな幼少期を過ごした昭和時代に「料理天国」というテレビ番組がありました。
その番組は題名通り、お料理を作ったり紹介したりする番組でしたが、極たまにお菓子やパンが特集されることがありました。
そこで見たたお菓子やパンに強烈に惹かれ、あんなお菓子の世界に行きたいと思い続けることになるのです。
好きな色は虹色。描く絵はケーキ、お菓子の家、お姫様・・・カラフルなものばかり。
将来住みたいおうちは、「お菓子の家」と本気で考えていました。
少し大きくなっても将来住みたいおうちはシンデレラ城。 勿論、お姫様に憧れる根っからのメルヘン気質。
家庭科で好きな布を持ってくるというときも勿論スイーツ柄。刺繍の時間もスイーツを刺繍する。
好きな絵本は「からすのパン屋さん」を始めとする、お菓子やパンが描かれているもの。
お菓子作りの話と知って唯一読んだマンガは「シュガーポットのないしょ話」、大人になって夢中になったのは「夢色パティシエール」。
小学校のクラブでのケーキ作りも最高に楽しかったことを覚えています。
実家は自営業を営んでいましたので、週1日しかない休日は、母にべったりくっついてお出かけばかりしていました。
毎週、毎週、サンリオシショップをはじめとする、あらゆるお店をめぐり、母の好きな喫茶店でお茶をしました。
ホントにもうびっくりするくらい、キャラクターグッズに囲まれた生活をしていたように思います。
そんなところも私の作るスイーツに表れているのでしょう。
忘れられないもう一つ。ケーキやドーナツのぬいぐるみのようなものがデパートの食卓テーブル一面に 並べて売られており、それごと持ち帰りたい気分で大興奮。
殆どの種類を買ってもらい宝物として何年も部屋に飾っていました。その部屋が好きで好きでたまりませんでした。
〜勉強に追われる中高生時代〜
部活に励み、勤勉であった中学時代。
勉強から解放されたいばかりの高校時代。
勉強に追われながらもキティちゃんの落し物は何でも私に届くとう現象が起きる程、キャラクターグッズをこよなく愛する学生時代。
進路を考えるに当たり、料理天国で観た光景が忘れられず、大阪あべの辻製菓専門学校へ行きたいという思いが大きくなりました。
こっそり辻製菓専門学校の説明会に出席するも県内トップの進学校であり、専門学校進学を許されることはありませんでした。
ディズニーランドで遊んでいる夢を見ては起きて現実に戻るを繰り返す受験期を過ごすことになるのでした。
〜運命のケーキと出会う大学時代〜
時間を持て余す大学1年の秋、勉強するのではなく、ケーキ屋さんでアルバイトを始め、他にパン屋さんも2件経験しました。
それまでは、特に見た目が好きというケーキでしたが、そのケーキ屋さんでケーキの美味しさと出会うことになるのです。(神奈川県川崎市 コンディトライなかがめ)
生菓子、焼き菓子、何でも美味しいお店でしたが、中でも絶品のキャラメルザーネ(後にモカキャラメルに改名される)に魅了され、 どんどんケーキの世界にはまっていくこととなります。
アルバイトは卒業まで続け、ここでキャラメルスイーツをはじめ、あらゆるスイーツを求め色々なお店を食べ歩く、スイーツマニアの基盤が出来上がりました。
〜会社員時代〜
大手洋菓子メーカーに就職。 販売、品質管理、研究開発、食品表示作成、栄養計算、レシピ作成・管理、商品キャッチコピーのチェック・・・数々の部門を経験する。
一番楽しくなかった仕事は、お客様からのクレーム原因を調査するお仕事。 一番楽しかった仕事は、他社調査と他社参考のための商品購入〜試食&まとめ。
大手ゆえの大量生産のお菓子。それはそれの良さがあり、認めつつも自分の求めるものとは違っていました。 ゆえに、作り手への希望も出すことはありませんでした。
〜趣味としてのスイーツ〜
キャラメルスイーツに始まり、スイーツには何でも興味深々。 ケーキ屋さんめぐりは常で、車飛ばして遠くへ行くこともあります。
パンも大半はスイーツ系を選んでしまいます。
また、食べる以外のスイーツに関するあらゆることも一通り経験してきました。
2008年ごろからジワジワとブームが来たフェイクスイーツ・スイーツデコは私の時代がついに来た! と小さい頃から頭の中にあった世界が見えたような気持ちでした。
しかし、趣味として楽しむだけで長くは続きませんでした。
クレイやキャンドルでのフェイクスイーツ作り、ビーズ、フェルト等々の手芸でのスイーツ作り、ミニチュアスイーツ作り、スイーツ水彩画・・・
食べ過ぎるからフェイクへ、作っても無くならないから、飾るのも大好き!とフェイクの世界へ行くのですが、結局食べられるスイーツに戻ってきてしまいます。
逆に、食べるお菓子に色素をたくさん使うと、フェイクでよかったのでは?と悩んだりもします。
ここの葛藤が今も続いていますが、そんなところを融合し、かわいいだけではなく、美味しいお菓子を少しの色素で、また、できるだけ自然の色素で表現して行きたい。
デスクでパソコンに向かう毎日ではなく、自分の求めるスイーツを作っていたい。
手作りのかわいいお菓子やパンを作る楽しみを分かち合いたい。
いくつになってもかわいいものにときめく大人の女性にスイーツでもっともっと笑顔になってもらいたい。
そんな思いから23年務めた会社を卒業し、現在に至ります。
〜動物も好き〜
スイーツの他に、動物がとても好きです。 動物園、水族館も大好きで、製菓学校ほどではありませんが、少しだけ獣医学部を考えたこともあります。
そんな動物たちもお菓子やパンでメルヘンにかわいく表現したいと思っています。
〜教室への思い〜
かわいく、美味しいスイーツはメルヘン好き女子にはきっと、ときめきを感じてもらえる。
何が楽しいか、何にときめくか、それは十人十色です。 十人十色のときめきはそれぞれの人生をステキに変える魔法です。
あなたのときめきと私のときめきが少しでも似ていたら、きっとステキ時間を分かち合えると思います。
レッスンをしている時間、あぁ楽しい、あぁときめくと思ってもらえるよう、心がけて行きたいと思います。
「あなたの作るスイーツであなたのおうちを一番のパワースポットへ❤︎」という思いを込めてレッスンして参ります。
〜お菓子歴〜
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ ディプロマ取得
日本サロネーゼ協会 デコカップケーキ認定講師
日本サロネーゼ協会 フラワーケーキ認定講師
日本サロネーゼ協会 フラワーケーキマスター終了
日本サロネーゼ協会 あんフラワー&あんクラフト認定講師
日本サロネーゼ協会 ケーキポップス認定講師
日本サロネーゼ協会 JSAパーティーデコレーション認定講師
日本サロネーゼ協会 デコメレンゲクッキー™認定講師
〜パン歴〜
はまくまパンライセンスコース〜はまくまパンの贈り物〜ディプロマ取得
うみぱんのKawaiiちぎりぱん認定講師
〜その他〜
食品の適正表示推進者(東京都)
安全衛生責任者